ヨコハマ フォトフェスティバルの付帯イベントとして現在開催中の
「野毛まちなかフォト・フェスティバル」のプレイベントですが、
第3弾として前回vol.1が好評のうちに終了いたしました
「野毛まちなかフォト・レビュー」vol.2の開催が決定しました!
次回は3月20日(日)19:00~、野毛「旧バラ荘」で開催いたします。
http://www.ypf.jp/nogemachi/
この度、ヨコハマ フォトフェスティバルの付帯イベントとして野毛まちなかフォト・フェスティバルを開催する運びとなりました!
http://www.ypf.jp/nogemachi/
まずは2/25(木)19:00から「ちぐさ」2階で弊社代表の齋藤久夫がレビューを行います!
来年(2016年)2月に
(仮称)街レビ(野毛の飲食店を会場に行うポートフォリオレビュー)
を開催することが決まりました。
食べながら飲みながらざっくばらんに写真を肴に語り合いましょう。
レビュアー等、詳細は追ってお知らせ致します。
みなさん準備をはじめてください。
2日間にわたって開催された、ヨコハマ フォトフェスティバル。
受付では、ご来場いただいた方に2枚の赤いシールをお配りさせていただいておりました。
このシールは、「プリントウォーズ展」プログラムのひとつとして開催されていた『ザ・ダークルーム会員による「プリントウォーズ」』の投票に使われたもの。
ご来場いただけなかった方のために、さらっとご説明させていただくと、
「プリントウォーズ」は同じネガフィルムを使用して、複数のプリンターが思い思いの解釈でプリントを作り、
投票で人気を競うという企画です。
毎回、プリントは無記名。年齢や経験に関係なく、プリントのみでの勝負が行われています。
今回は、レンタル暗室 ザ・ダークルームで腕試し的に行われていた「プリントウォーズ」を赤レンガにて特別版と銘打って行いました。
ネガ提供は、近藤宏光さんです。
参加プリンターはこちら(敬称略)。
2日間、延べ1223票にわたった投票の結果、上位入賞者は以下の結果となりました(敬称略)。
【ダークルーム会員成績】
1位 土橋正明
2位 足立長久
3位 佐藤史孝
今回ダークルーム会員成績で1位を取った土橋正明さんには
副賞として、ダークルーム利用回数券(12時間分)が贈られます。
おめでとうございます!
無記名での展示に加え、展示されるまで他の人のプリントは分からないため、
参加したみなさんが「自分のはコレだったかなぁ…?」と言ってしまうところが
毎回とても面白く、興味深いところです。
他の人のプリントから学ぶことも多く、それぞれ、今後のプリントへの課題を見つけたようです。
投票いただいた皆さん、ご参加いただいた会員の皆さん、ありがとうございました!
参加者のプリントや詳しい成績は、横浜桜木町のザ・ダークルームで展示されますので、ぜひご覧にいらしてください!
10月3日・4日と、2日間にわたって開催されました「ヨコハマ フォトフェスティバル2015」
全日程を終了いたしました。
ご来場いただいたみなさま、SNSなどでシェアや宣伝をしてくださったみなさま、ご協力いただいた関係者のみなさま、誠にありがとうございました。
ご感想などは、twitter、Facebookなどを通して拝見させていただいております。
ぜひ、つぶやきを残していただけましたら幸いです。
(その際には、ぜひハッシュタグ「#YPF2015」を付けてください!)
各所で先行してお配りしていたチラシをご覧いただいた方、やきもきしていらっしゃった方、大変お待たせいたしました…。
ヨコハマ フォトフェスティバルのウェブサイトを更新しました!
チラシでもご紹介している各プログラムのご紹介のほか、
「日本最大級の暗室」の利用や、初心者向け暗室ワークショップ参加者の募集要項も更新いたしました。
ぜひチェックしてください。
http://www.ypf.jp/
2015年フォトフェスのプログラムのひとつ「ウォールフォトレビュー」ですが、
事前選考の通過者が少数のため、募集受付の期間を延長することになりました。
募集終了は、9月24日(木)24時となります。
終了までに間に合わないかも…と諦めていらっしゃった方も、
この機会に、ぜひ改めて参加をご検討いただけたら、と思います。
なにとぞ!よろしくお願いします。
募集期間延長のお知らせと併せて、レビュアーの追加発表も行っています。
ぜひチェックしてみてください。
http://www.ypf.jp/review/
フォトフェスの恒例プログラムとなっているフォトレビュー。
今年のフォトフェスでも、持ち時間ひとり15分の公開合評(写真を壁に掲示する)形式で行う「ウォールフォトレビュー」として開催することになりました。
参加者の募集を本日から開始させていただきます!
応募要項ほか、詳しくはこちらから↓
http://www.ypf.jp/review/
募集期限は9月13日(日)24時までです。
募集期間の短さは大変心苦しいのですが、
普段の作品づくりから、もうワンステップ踏み出したいという方にはぴったりの発表の場だと思います。
前回のレビューとの違いは、レビュー時間の前や後に展示時間を設けているところです。
レビュアーだけでなく、観覧のお客様も参加者の作品を見ることができます。
参加する人にとって、多くの出会いの場、交流の場になればいいなと思っています。
それではご応募、お待ちしております。
皆さま、大変ご無沙汰しております。フォトフェス実行委員会スタッフです。
大変お待たせしてしまい、申し訳ありません…。
2015年10月、2年ぶりにヨコハマ フォトフェスティバルを開催することが決定いたしました。
開催にあたり、新アドレスにティザーサイトがオープンしました!
新サイトのアドレスは、こちらです。
http://www.ypf.jp/
旧サイトをブックマークをしてくださっていた方は、お手数ですがアドレスの変更をお願いいたします。
今年は10月の3日(土)、4日(日)の2日間の開催と相成りました。
場所は赤レンガ倉庫1号館です。
ティザーサイトをご覧いただいた方の中には、物々しい雰囲気で驚いた方もいらっしゃるのでは?
そうなんです。今年は「日本最大級の暗室、出現!」が大きなキーワードです。
今までのフォトフェスより少し短い開催期間となりますが、
凝縮した内容をお越し下さる皆さまにお届けできるようにとスタッフ一同日々奔走しております。
最新情報はオフィシャルサイト http://www.ypf.jp/ をはじめ、このブログでも順次お伝えしていきますので、ぜひチェックをお願いいたします!
ヨコハマ フォトフェスティバル2013「地域・写真・記憶」、全日程を終了いたしました!
ご来場くださった皆様、Web、Twitter、Facebookで拡散くださった皆様、誠にありがとうございました!
フォトフェスについてのご意見、ご感想ございましたら、
Twitterアカウント @YKHM_photofes や Facebookアカウントまでお寄せください。
5日間、誠にありがとうございました!